ショールームのご案内

(イメージ)
ハープに囲まれたところに立つと、人はどんな気持ちになるのでしょう。
私はとても幸せな気持ちになりました。
彫刻の柱の回廊は、あなたからハープ以外の興味を奪い去ってしまうかもしれません。
ご試奏について
現在コロナ対策と致しましてショールームではなく、下記の二つの方法からお選び頂いております。
1. お客様のご自宅前での出張試奏
出張試奏を承っております。
お客様のご自宅の庭先や玄関先、もしくは駐車場にてお気に召したハープを設置し実際に弾いて頂きます。
ご家族も見守る中、リラックスした状態でハープ本体や音色を確認して頂けますので安心です。

2. 事務所横の弊社駐車場でご試奏(屋外)
ご試奏には予約をして頂きます。屋外の明るい所でハープのチェックも行えます。
アクセスのご案内
ハープご試奏についてよくあるご質問
はい、もちろん習っている先生をお連れ頂いて試奏して頂けます。ご予約の上、先生とご都合を合わせてお二人でご来店ください。東急大井町線の尾山台徒歩6分となりますので、先生とお話ししながら着て頂ければあっという間です。また二つ先の駅が女性に人気の自由が丘駅となりますので、ご試奏の後は雑貨巡りやスイーツ巡りもお楽しみ頂けると思います。
はい、在庫があれば対応させて頂きます。ご希望する2台のハープを指定して頂き試奏出来るように準備致します。尚、ホームページの在庫の中には商談中になっている場合もございますので、まずは試奏希望の連絡を頂きたいと思います。弊社フリーダイヤル0120-243-416もしくはメールにてご連絡ください。宜しくお願い致します。
まずハープを一周して外装を見てみましょう。大きい傷や目立つ場所の傷をチェックして、弦が新しくなっているか、錆びや塗装の剥がれがないかをチェックします。そしてペダルの動きを見てから演奏しますが、ここで意識したいのはパートごとに弦の材質が違いますので、バス・中音・高音の音量と音色を確認することです。グリッサンドして低音から高音、そのまた逆も気持ちよく音が抜けていれば揃っているということになります。
まずハープを一周して外装を見てみましょう。大きい傷や目立つ場所の傷をチェックして、弦が新しくなっているか、錆びや塗装の剥がれがないかをチェックします。そしてレバーの動きでミ・ラ・シが緩すぎないか、また全体的にレバーの固さが揃っているかをチェックしましょう。その後演奏しますが、バスと中高音の弦は材質が違いますのでその点を意識しながら音量と音色をチェックしてください。
はい、グランドハープとアイリッシュハープ以外にも小型ハープのご試奏を承っております。足の脱着方法やチューニング方法など小型ハープに関する取り扱いご注意点もお伝え致します。ご来店前には必ずご予約が必要となります。弊社フリーダイヤルの0120-243-416もしくはメールにてにご連絡ください。宜しくお願い致します。